top of page

姿勢の改善

街中、電車待ちの間、時間が余るので行き交う人の姿勢をチェックすることがあります。

この仕事を始めて十年以上経ち、姿勢というものを理解しましたが、いい姿勢の方は本当に少ないです。

姿勢が悪ければ、肩こりも出ますし、腰痛にもなります。

多くの方が(程度の差はありますが)肩こりや腰痛の悩みを抱えているのも納得できます。

 

悪い姿勢が筋肉を疲労させて、多くの痛みやこりを作り出すのです。

例えば、猫背の方は頭部の重さ(4~5キロ)が首、肩、背中にかかり、さらには上半身の重さが腰や臀部にかかります。バランスの悪い上半身は下半身にも負担をかけ、最終的には全身の疲労につながります。

 

猫背でなくても頭部が前に出ている方は多く、首や肩の筋肉の負担になり、肩こりの原因になります。ひどくなると頭痛手のしびれが出ることもあります。

当院に来院される方の9割以上は姿勢が悪いです。

中には自身の姿勢に自信を持っている方も来院されますが、私の視点から見させていただくと良い姿勢とはいえません。

 

意外に思うかも知れませんが、ほとんどの方は良い姿勢(=筋肉に負担のかからない姿勢)をとろうとしてもとれないことが多く、これを読んでいる方もとれない方が多いのではないでしょうか?

さて、ここでちょっと質問です。

 

        「良い姿勢ってどんな姿勢ですか?」

すぐに答えられないと思います。

 

多くの方が良い姿勢をとる前に良い姿勢を知らないのです。

よくよく考えてみると何が良い姿勢なのかわからなかったりしませんか?

漠然と「背中を真っ直ぐ伸ばす」とか「胸を張る」とかで具体性に欠けていたりしてはっきりしません。

 

そもそも、正しい姿勢を学ぶ機会自体あまり無いと思います。

実際に、来院された方に「良い姿勢をとってみてください。」というと「自分にとって良いと思い込んだ姿勢」をとることが多く「本当の良い姿勢」をとれる方はほとんどいません。

果たして、「背中を真っ直ぐ伸ばす」ことが良い姿勢なのでしょうか?

「胸を張る」と言っても、どれくらい胸を張れば良いのでしょうか?

背中や胸以外は?首は?腰は?脚は?

 

考えれば考えるほど疑問が湧いてくると思います。

一言で「良い姿勢」というものを言い表すことはとても難しいことです。

良い姿勢を取る為にチェックすべきポイントがあります。

ポイントの一つに横から見た頭部の位置があります。

ほとんどの方が頭が前に出過ぎていて、首と肩の筋肉の負担となっています。

一般の方の視点ですと、背筋が真っ直ぐになっていれば良い姿勢と思っている方が多く、頭部の位置をチェックしていないことがほとんどです。

他にも多くの方があまり気にかけていないポイントがいくつかあります。

「横から見た肩の位置は前過ぎてないか?

 

「腰は反り過ぎてないか?」

 

「全体的に前かがみになりすぎていないか?」

 

                                                                 等々

良い姿勢をとることは、意外と難しいものですし、なかなかできないものなんです。

姿勢を矯正しようと思ったら、必ず姿勢について専門的な知識を持った専門家の指導が必要になります。

江鈴堂整体院の姿勢矯正法

姿勢の悪い方がいきなり良い姿勢には戻せません。

なぜかといえば、姿勢の悪い状態が筋肉のクセになりその状態で固まっているからです。そのクセを取りながら、良い姿勢が自然とできるようにしていきます。

まずは悪いクセを取り除くため、上半身の筋肉をしっかりとゆるめていき、良い姿勢をとるために重要な背骨の柔軟性を回復させていきます。

良い姿勢をとるときは頭部の位置も重要です。

頭部を支える首の筋肉をゆるめ、頭部を正しい位置に安定させていきます。

 

姿勢というと背面の筋肉ばかりに注意がいきがちですが、肩が内側に巻いている

いわゆる「巻き肩」の改善のためには鎖骨周りの筋肉などもゆるめていくのが効果的です。

 

巻き肩の方は肩周りの前面の筋肉が緊張して短縮することにより、肩が内側に引っ張られ巻き肩になっているのです。

 

猫背になるときは、必ず肩が内側に巻き込まれるので巻き肩の「改善」はそのまま

「猫背」の改善につながっていきます。

上半身だけでなく下半身もおろそかにしてはいけません。

バランスの崩れた上半身を支えるため、下半身も想像以上に疲れています。

 

特に上半身の土台となる骨盤はとても重要です。

骨盤を支える筋肉をしっかり調整することで、より上半身が安定してくるのです。

姿勢の指導とストレッチは姿勢の改善には絶対に欠かせません。

施術が終わったら、姿勢とストレッチの指導を行います。

ここからが重要です。

姿勢指導をしっかりすることで、自分では気がつかなかった姿勢についての意外な発見や気付きがあるはずです。

 

ストレッチは「良い姿勢がとりやすくなる」ものを、一人ひとりに合わせて指導していきます。毎日ストレッチを行うことで「本当に良い姿勢」に少しづつ近づいていきます。

 

日々変わっていく自分の姿勢を感じてみてください。

猫背がもたらす悪影響

猫背がもたらす悪影響は筋肉だけではありません。

デスクワークや長時間座りっぱなしの状態で猫背がつづくと背中や肩周りだけでなく曲がった上半身によって内臓も圧迫を受け血流が悪くなります。

 

内臓は豊富に血液がありますので内臓の血流が悪くなると、冷えや重い生理痛だけにとどまらず自律神経にも影響を与えるので全身の不調の原因にもなります。

試しにパソコンの前に座って首を動かさず背中を大げさに丸めてみてください。

机が見えると思います。その状態で画面を見ようとすると首の後ろの筋肉を使うことがわかりますか?

 

短時間ならそれほどの負担にはなりませんがこれで一時間、二時間つづけているとかなりの負担になります。首の後ろの筋肉が硬くなると頭部につながる血管や神経を圧迫するため頭痛や耳鳴りなどの不快な症状を引き起こします。

今度は背中を丸めた状態で思い切り深呼吸してみてください。

それが終わったら背中を伸ばし、同じことをやってみてください。

 

実際にやってみるとわかると思いますが、背中を丸めた状態だと深呼吸がやりづらいですよね?

 

日常的に猫背の姿勢だと知らず知らずのうちに呼吸が浅くなり脳や身体全体に必要な量の酸素を取り込むことができないので酸素不足になり疲れやすくなったり、

メンタル的な影響も現れたりします。

外見的なものでいえば、良い姿勢でいることによりスタイルがよく見えるようになるとか身長が伸びたように見えるということがあります。

姿勢が気になったら江鈴堂整体院にご相談ください。

良い姿勢は健康への近道です。

悪い姿勢の予防法、対処法、治療院をお探しなら江鈴堂整体院へどうぞ。

 

営業時間

平日

10:00から19:00

土曜日

​9:00から17:00

上記以外のお時間は

ご相談下さい。

 

休業日

 日曜日、祝日

※上記以外にも研修やセミナー

  参加のためにお休みをいた

  だくことがあります。

  その際は店舗カレンダーにて

  お知らせいたします。

来院されたエリア

 

栃木県

 小山 栃木 宇都宮 足利 野木 壬生 都賀 岩舟 

 大平 石橋 新栃木 

 

茨城県

 結城 下館 下妻 古河 筑西 小田林

 

群馬県

 太田 桐生 前橋 高崎

 

埼玉県

 越谷 さいたま 春日部 幸手

 

 

リンクなど

整体院・カイロプラクティックサーチ 【全国版】

全国の整体院・カイロプラクティック院が探せます。

カイロプラクティック@navi

カイロプラクティックを探すならカイロプラクティック@navi

サロン&整体院検索サイト《りらくナビ》

リラクゼーション・マッサージサロン検索

相互リンクSEOアクセス

胃腸・肝腎etc.内臓からの歪み整体院『肝整.net』

「内臓からの歪み」に、肝臓を中心として、短期集中で徹底的に内臓を整えていく身体均整法『肝整(かんせい)』のサイトです。

肝臓整体『肝整』の快風身体均整院

内臓、自律神経の乱れからくる体の歪みを整える「身体均整法」の整体院です。

肝臓と整体の情報館

整体の視点による肝臓疲れと体の歪みの関係、日常的に実践できる肝臓健康法の紹介等。

骨盤と整体の情報館

整体の視点による骨盤の歪みのしくみ、日常的に実践できる骨盤矯正法の紹介等。

整体院・カイロプラクティック 相互リンク集 【全国版】

お気軽にご相談ください!

 

電話0285-38-8540
栃木県小山市東城南
5-5-7

メールでのお問い合わせは

 

korindo@trad.ocn.ne.jp

腰痛治療ナビ

重症患者達が作った「次に続く患者の為の情報広場」!

坐骨神経痛治療NAVI

坐骨神経痛治療NAVI」は坐骨神経痛の患者、家族、友人の方達のご要望に合った治療院との出会いの一助となることを目指している全国治療院ポータルサイトです。
 

bottom of page