top of page
お気軽にご相談ください!
電話0285-38-8540
栃木県小山市東城南
5-5-7

あなたの姿勢、大丈夫ですか?
ブログ始めました。
!!
栃木県小山市の整体院。骨盤矯正マタニティ整体などおまかせください。
坐骨神経痛
坐骨神経は腰から始まり太腿の裏を通って、
すねとふくらはぎに分かれて進みつま先まで伸びている長く太い神経です。
その坐骨神経が椎間板ヘルニアや疲労して硬くなった筋肉に圧迫されると坐骨神経痛が
発生します。
硬くなった筋肉が原因の坐骨神経痛は非常に多く、その場合は臀部の筋肉が原因になることがほとんどです。

バランスの悪い姿勢が腰や臀部、下肢に過剰に負担をかけた結果として坐骨神経痛が発生することが多く、生活習慣を見直す必要があります。
坐骨神経痛の方への施術方法
坐骨神経痛は坐骨神経の通っている場所の全てで筋肉の圧迫の可能性がありますので、まずは腰部、臀部、太腿の裏、ふくらはぎ、すね、足底の筋肉をしっかりと
ゆるめていきます。
坐骨神経痛の原因となる可能性の高い臀部の筋肉は特に念入りにゆるめます。
中でも坐骨神経の上にある筋肉はこの施術の要となります。
片側だけに坐骨神経痛があってもかばっている反対側にも疲労は溜まりますから
別の痛みの原因となるので症状が出ていなくてもケアしていきます。
次に腰の関節や股関節に動きをつけて、柔軟性を回復させます。
柔軟性を上げることで筋肉や関節が硬くなることを予防できます。その他体質に合わせたストレッチなどを組み合 わせて坐骨神経痛が出にくい身体にしていきます。
江鈴堂整体院では坐骨神経痛の出にくい姿勢の取り方やエクササイズをお教えいています。坐骨神経痛の原因の筋肉の硬さは姿勢の崩れでも発生しますので、
少しでも身体の負担を軽くするために姿勢は重要になります。
坐骨神経痛の予防法、対処法、治療院をお探しなら江鈴堂整体院へどうぞ。
bottom of page